概要
BH0、BHRE:2、BHRE:4、BH5、BHOB、BHORCで登場する銃。
マグナムに分類される。
作品ごとの名称の表記は以下の通りだが、すべて本項目でまとめる。
モデルとなった実銃は『コルト・パイソン』
バイオハザード
コルトパイソン
■ 調べる時説明文(未装填時)
357マグナム弾を打ち出せる銃
強力だが、あつかいづらい
■ 調べる時説明文(装填時)
□
装弾数は6発。
使用する弾薬はマグナムの弾。
ORIGINAL MODE・CLASSIC MODEでは、クリス編・ジル編共に[洋館1F:虎の石像の部屋]で[赤い宝石]を使用することで入手することができる。
- 入手するためには、やや遠回りする必要があるうえ、ハンターが徘徊している洋館2回目を探索する必要がある。
ショットガンやグレネードガンがあれば事足りることも多いため、場合によっては入手しないプレイングも考えられる。
ARRANGE MODEでは、[洋館1F:銃器室]で入手することができる。
- 洋館1回目という、かなり早い段階で大きな苦労なく入手できるようになった。
かなり高性能の武器で、どんな敵に対しても頼りになる存在である。
即死技を持っているハンターや、対処しづらいキメラを1撃で倒せるのは大きく、攻略が非常に楽になる。
タイラントに対しても数発使用するだけ倒すことができるので、主に強力な敵に使用していくことになるだろう。
ARRANGE MODEでは入手が容易になった一方で、性能は下がってしまい、ハンターをはじめとする様々な敵が、1撃で倒すことができない可能性がでてしまった。
これにより、弾薬の消費が激しくなり、弾薬を節約するとなると『コルトパイソンで攻撃した後に、別の武器に持ち替えて攻撃する』と手持ちを圧迫しやすい戦い方になりがちである。
- ARRANGE MODEに限り、[洋館1F:虎の石像の部屋]のバグで弾薬を無限に入手できる方法が存在するため、試してみるのも一興である。方法についての詳細は[コルトパイソンの弾]を参照。
内部のデータにのみ、コルトパイソンで使用する別種の弾薬『ダムダム弾』が存在する。
- ダムダム弾が装填されている場合は、メニュー画面の弾薬の数字がオレンジ色になる。
- 調べる時の説明文が、弾薬が入っている場合と入っていない場合で2パターンある。この性質を持っているのは、武器は今作では他にグレネードガンだけである。『ダムダム弾』の存在から『現在装填されている弾薬によって説明文が変わる』という仕様が残っているためだと思われる。
■ 調べる時説明文(ダムダム弾装填時)
ダムダム弾がセットされている
マグナムリボルバー
■ 調べる時説明文
□
『バイオハザードDeadly Silence』では名称が『マグナムリボルバー』変わった。
入手場所と性能はコルトパイソンと同じ。
バイオハザード(リメイク)
マグナムリボルバー
■ 調べる時説明文(弾薬未装填時)
□
■ 調べる時説明文(弾薬装填時)
マグナム弾が
装填されている
バリーの44マグナム
■ 調べる時説明文
.44マグナム弾を使用する
極めて強力な銃
バリーが使っていたもの
ジル編で入手可能
- このアイテムを入手すると、バリーが死亡するバッドエンドとなる。